トップページ音楽感想
GARNET CROW




1st Album first soundscope 〜水のない晴れた海へ〜 2001年 ★★
2nd Album SPARKLE 〜筋書き通りのスカイブルー〜 2002年 ★★
3rd Album Crystallize 〜君という光〜 2003年 ★★★
4th Album I'm waiting 4 you 2004年 ★★
5th Album THE TWILIGHT VALLEY 2006年 ★★
6th Album LOCKS 2008年 ★★★








first soundscope 〜水のない晴れた海へ〜 1st Album

01.水のない晴れた海へ
02.君の家に着くまでずっと走ってゆく
03.夏の幻
04.二人のロケット
05.巡り来る春に
06.HAPPY DAYS?
07.Mysterious Eyes
08.Rhythm
09.Holding you, and swinging
10.flying
11.千以上の言葉を並べても...
12.wonder land
13.夏の幻 (secret arrange ver.)


 先日解散を発表したビーイング系ユニット。いい機会なので、過去に知人から半ば押し付けられ貸してもらいながら、適当に聴いてほっぽっといたままだった作品分だけでも感想を書こうかと。
 自分の知識はゲーム『テイルズオブエターニア』の主題歌を聴いたことがあるぐらいです。その時に思ったのが「音ちっさ! 感情ない!」でした。まあこれはアーティスト側の問題ではないんですけど。
 さて、改めて聴いてみて思ったことは、繊細というか地味だなと。ヴォーカル・ギター・キーボード×2と、メンバーはメロディ楽器ばかりなのに、派手さがない。まあこの辺の好みは人それぞれですし、自分もそこは別に気にしません。
 まず、#1は文句なしに名曲。要所へ的確に配置されたキーボードとギター、ヴォーカルの儚い歌声……人の侵入を拒むが如き、混じりけのない透明感を作り出しています。コーラスや打ち込みドラムも実に効果的。もう掛け値なしに「ファーストサウンドスコープすげー!」って思いましたよ。
 なので「次はどんなサウンドスコープを見せてくれるんだろうワクワク」なんて思いながら聴き続けたんですが……#2で早速脳内に疑問符が。宇多田ヒカルへのカウンターを打とうとしたけどパンチが当たらなかった的な、倉木麻衣みたいなエセR&Bなんですけど、こういう情感を求められる曲調は合ってないと思うんですよ。案の定平坦気味。曲自体はわりかし良いんですけど。
 #3ではもっと疑問符が増えました。というか1曲目で勝手に盛り上がった自分のテンションが雲散霧消しました。転調を多用し、更には最後の方でJ-POPの常套手段・サビでキー半音上げを使ってますが、こういうのは表現が大げさなアーティスト向き(ry
 冒頭でちょっと触れた、テイルズ主題歌の#10ですが、音量はちゃんとしてるようで一安心。でもドラムはもっと抜けのいい音の方が良かったのでは。でもアルバムの中では良い部類に入る曲。メロディラインがキレイ。
 ……こんな感じでなんか全体的に、図書委員が無理してサマンサタバサを持つような違和感があるんですよ。あと『職人集団』と言われてる割に無難な曲が多い。楽器のバランスも、他の追随を許さないくらい優れている訳でもないし。ポストロックなどに代表される、雰囲気物の曲が好きな人が聴いても、あまり衝撃を受けるような音ではないと思います。あとちょっとUKポップスからも影響受けてそうですが、渋谷系とも違いますし。あくまでもヒットチューンの範疇。
 歌詞はなんか、ちょっと暗めだけど透明で静寂、壮大な世界を描いてそうで、実際は自分と相手の間で完結する空間。セカイ系ってやつ? 字面上はキレイだけど、深く心を揺さぶられることはありませんでした。
 歌はビーイング系の例に漏れず、事務的で感情の起伏が乏しいです。自分のフィールド内では特に粗を見せませんが、声を張り上げようとすると一気に不安定に。学校ではあまり喋らないけど、家ではよく喋る子みたいな感じ。
 ズラズラと書いてしまいましたが、結局良いと思ったのは#1・10ぐらいってことです。#1みたいな曲がメインで構成された雰囲気物のアルバムなら、もっと満足度高かったんですけどね。やはり中村由利の歌、もっとザックリ言うと、いかにもビーイング系ですって感じの歌を好きになれるかどうかが決め手ではないでしょうか。
 こんな感想をファンの方々が見たらお水たっぷりの晴れた東京湾に沈められそうですが、ご勘弁下さい(2013.6.19)






SPARKLE 〜筋書き通りのスカイブルー〜  2nd Album

01.夢みたあとで
02.call my name
03.Timeless Sleep
04.pray
05.Naked story
06.Last love song
07.スカイ・ブルー
08.wish★
09.Please, Forgive Me
10.Holy ground
11.Mysterious Eyes 〜dry flavor of "G" mix〜 (bonus track)
12.Timeless Sleep 〜Flow-ing surround mix〜 (bonus track)


 前作は1曲目に衝撃が走りましたが、今作も1曲目はまずまず。コードを鳴らすピアノが中心にいる、弾き語りっぽいバラードですが、ベタっぽいようでベタじゃないコード進行がいいですね。ヴォーカルもこういう透明な喪失感を描いた曲には合っていると思います。
 2曲目で違和感を覚えるのも前作同様。ヴォーカルの音量が高低で安定してない気が。これは抑揚とは違うベクトル。ARMSのアニメ観てた時はそんなこと気にならなかったのに。純粋な気持ちを忘れてしまったんでしょうか?
 今作は#8で少しフロアっぽい打ち込みを入れたり、#9ではギターにオーバードライブかけてロックにしたり、#10はイントロだけジャズっぽかったり(タイトルもアル・ヘイグを多少意識?)アレンジを弄ってますが、大抵他ジャンルを積極的に混ぜるのはイントロとアウトロぐらいなものでことごとく中途半端だし、そもそもヴォーカルとあまり合ってない。何か粗探しみたいになって恐縮ですが。でもついでだから言うと、#5はもっと楽しそうにイエイイエイ言ってもいいんじゃないでしょうか。何か無理矢理合コンのカラオケに参加させられたテンションみたい。
 ボーナストラックの2曲も、特に面白いリミックスではなかったです。職人の集まりみたいな呼称があるなら、もっとセッションとかで生まれる化学反応から曲を生み出してもいいと思うんですけど。どうも作曲者の型にハマりすぎてる感が。このくらいのバックであれば、生演奏でなくても構わないと思います。メロディ楽器担当が多い割に、弾き語りみたいにコード鳴らしてるだけとか、ちょっと悲しくないですか? ミスチルのメンバーよりは死んでませんけど。
 ファンの方々が見たら青筋切って顔面スカイブルーになってしまうかもしれませんが、ご容赦ください(2013.6.20)






Crystallize 〜君という光〜  3rd Album

01.今日の君と明日を待つ
02.君という光
03.スパイラル
04.泣けない夜も 泣かない朝も
05.クリスタル・ゲージ
06.Marionette Fantasia
07.永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら
08.Endless Desire
09.逃れの町
10.Only Stay
11.恋することしか出来ないみたいに
12.夢みたあとで -lightin' grooves True meaning of love mix-


 なんか結構ソプラノ歌手みたいなファルセットが目立つ一枚。確かに感情高ぶらせるよりは、こういう路線の方がまだ向いていると思います。こういう声にファンは萌え萌えキュンしちゃうわけですか。
 今作も他ジャンルの音を取り入れつつありますが、前作よりは良くなっているのではないかと。ワルツ調の#6は儚く幻想的な雰囲気が出ていて曲の世界に入り込めますし、#8は打ち込みドラムを軸に、ちゃんと四つ打ちでカッチリしたデジタルロックな雰囲気を出せていますし。ストリングスを入れたユーロビートリミックスの#12も、いい意味でクラブっぽい感じになりすぎず、このユニットらしいお上品さを残しています。確かにこういう独自性を出せると、職人肌と言われても納得はできます。
 そして#2。ここまでの2作の感想で「何でやたら転調しやがるんだ合ってないだろが」的な論調を繰り広げてしましましたが、この曲のようなやり方は良いと思います。ヴォーカルに負担がなく、かつドラマチックに聴かせられる。とはいえ、#4みたいな中途半端はどうかと思うんですが。確かに中村由利が陽気にラップしてる絵面は浮かびませんけど、もうちょっとやりようがあったはずでは。
 話が少しズレましたが、歌は良くなってます。#9の終わりや#10を聴くに、大分感情的になれてますね。曲自体はいかにもな90年代のイモっぽさが好きになれないんですけども。
 現時点ではこのアルバムが一番好きかな?(2013.6.21)






I'm waiting 4 you  4th Album

01.夕月夜
02.冷たい影
03.忘れ咲き
04.君を飾る花を咲かそう
05.U
06.fill A Way
07.僕らだけの未来
08.この冬の白さに
09.ブルーの森で
10.雨上がりのBlue
11.picture Of World
12.Sky 〜new arranged track〜
13.君 連れ去る時の訪れを


 一部の方にしか伝わらないような書き方で恐縮ですが、感情を抑圧されたSuaraみたいな楽曲が全体的に並んでおります。
 ファン人気は高いようですが、個人的には好きになれなかった作品。同じようなバラードばっかで飽きてくるんですよ。#12のように、単体で聴けば詞も良いキレイなバラードも存在しますが、#3・4みたいに印象が被る曲を連続させたりと、曲順も良くない。
 正確にはバラードばかりでも、それがコンセプトかも知れないだろうから、そこは構わなかったんです。アレンジや歌唱力で色を付けてくれたりすれば。
 僕が聴いた感じ、どちらも出来てないかなーと。前者については、もっと曲の構成を壊すとか、音色の選び方やメロディラインを90年代の売れ線チックなものからハズしてみるとか、もっとチャレンジしてみればと思いました。#8の超半端なスクラッチとか一体何なんでしょう。スクラッチというより撫でてるのかと。こんなんじゃ豆腐も引っ掻けねぇよって言いたくなっちゃう。
 #7のように、何だかルンバみたいなものを連想させるような曲はアリだと思うんですけども。シンプルさを活かせるから。
 あと、#5も良かったです。不安定な感じがいいですし、ストリングスの入れ方や歌メロもちょっと変則的で面白い。間奏ではギターソロも聴けちゃうし、ドラムもメロディに上手く沿っている。
 後者については、ご本人の名誉の為に書きますと、この時期になると技術的に下手ではありません。なまじ技術があるから余計味気なく聴こえるのかも。つーか中村由利は結構な割合でイエイだのヘイだの言いたがりますが、もうちょっと楽しそうに言えないもんなんでしょうか。嫌々合コンや打ち上げに参加してる人でも、もうちょっと楽しそうにするはず。
 かと言って声張り上げると、#10みたいに危なっかしくなるし。難しい所ですね。
 総体的な印象としては普遍的な良さというより、過去に踏破され、舗装された道をダラダラ歩いているようなアルバム。ファンの方が見たらI'll kill youと中指立てて言われそうな感想ですが、ご容赦下さい(2013.6.22)






THE TWILIGHT VALLEY  5th Album

01.Anywhere
02.まぼろし〜Album arr.〜
03.今宵エデンの片隅で
04.Rusty Rail
05.夢・花火
06.かくれんぼ
07.向日葵の色
08.晴れ時計
09.マージナルマン
10.籟・来・也
11.Yellow Moon
12.もうちょっとサガシテみましょう
13.春待つ花のように
14.WEEKEND


 黄昏時のような薄暗いトーンで覆われた5枚目のアルバム。明るい曲調のものにしても、詞が影を落とすという形を取っていたり、統一性があっていいですね。
 正直もう個々の曲の独自性などは気にしないので(案の定『ありがちな曲』ばかりでしたし)別の部分から見ての感想になりますが、中村由利はもうちょっと発音をハッキリさせた方が良かったんじゃないかなと。特に低音部がヌルっとした発音になりがちで、何を歌っているのか聴き取り辛くなることがあるんですよ。
 #3・5みたいにビートを立たせているような曲はなおさら、ハッキリ歌った方がいいと思います。特に後者は花火っぽく、もっとアタック強めに歌うとか。なんか湿気った花火みたいで。
 なんかイビってるみたいですけど、構成から察するとほぼ確実に彼女の歌声を引き立たせることを最優先事項に据えてるだろうから構わないでしょう。スポーツにおいて、担がれた中心選手が崩れればチームは自壊してしまうのと同じことです。
 一番好きなのは#9でしょうか。メロディの運び方がキレイだし、完結のさせ方も安定感があるし。スッキリめな演奏もプラスに働いています。
 ダークな曲はキツいけど、ほんのり薄暗い曲がどんな形でもいいから聴きたい……そんな方のニーズに応えてくれるアルバムと言えるでしょう(2013.6.23)






LOCKS  6th Album

01.最後の離島
02.涙のイエスタデー
03.世界はまわると言うけれど
04.もう一度笑って
05.この手を伸ばせば
06.doubt
07.風とRAINBOW
08.ふたり
09.Mr.Holiday
10.The first cry
11.Love is a Bird


 ロック歌謡色が濃くなった気がする6枚目のアルバム。歌謡ロックではなくロック歌謡です。
 音構成は確かにロックっぽいし、リズムパートも結構スポット当たってるんですけど……すいません!これでも一応僕はロック好きなのでその視点から聴かせて頂くと、そこまで満足できませんでした! 楽曲が無難で小奇麗にまとまっていても、ヴォーカルに声量がない+アタックが弱いという時点で苦しかったです。
 前作では発音をうざったいくらい指摘しちゃいましたが、このアルバムでは元に戻ったというか、わりかし改善された感じがします。良いんじゃないでしょうか。
 でも#3のサビ、「世界はまわ『りゅ』と言うけれど」って発音してますが。これワザと? 同人誌とかでよくある「でりゅううう」的なものを再現したかったの? 清楚な娘が呂律回らなくなるのがいいの? 自分は別にこのユニットにそういうの求めてないんですが。
 #1のように、ある意味こういう滑舌が武器にもなってはいますが。「泣き疲れて眠れるにはどれ位の涙がいるの?」が最初、「眠れるにはドラッグいるの?」って聴こえて、めっちゃロックな発言!って思いました。OASISのノエル・ギャラガーみたいに「ドラッグなんて紅茶を飲むのと同じ」なんて言っちゃうのかと思いました。
 楽器の構成が若干ラルクのCaress of Venusと被る#2は、メロディが歌謡曲すぎて浮いてる気が。ダンス調の土台を活かし切れてないんですよね。
 後半の曲は押しなべて普通というか無難すぎて、特に言うことはありません。やはり普遍的な良さを押し出すにしては、中村由利という神輿はちょっと物足りないといいますか。
 このアルバムが、ビーイング系が好きな人以外の心に響くかどうかって話ですが、ちょっと難しいんじゃないでしょうか。ヘタクソでもハツラツとしてるガールズバンドの方が受けそう。勝手な想像ですけど(2013.6.24)






inserted by FC2 system